6月の休み 6/16(土)6/17(日)アースハーモニーのため
ピープル・ツリーのフェアトレード・チョコレート

乳化剤などを加えずに、ピュアな原料だけで練ったフェアトレード・チョコレートは、温度にとってもデリケート。それは30度前後で溶けるココアバターの性質のため。ピープル・ツリーのフェアトレード・チョコレートは本物のココアバターを100%使用。温度にとてもデリケートだから、春から夏の販売が難しいのです。このデリケートさがフェアトレード・チョコレートのおい しさの秘密です。
※ビターは有機JAS認証取得済み。
また、ミルク、オレンジ、ヘーゼルナッツ、シナモン、コーヒー、ラム、プラリネ、カプチーノチョコは、スイス「bio inspecta」 のオーガニック認証を取得しています。
極上の素材で作られた、華やかに香る究極のチョコレートをぜひお楽しみください。

フェアートレード・チョコレート

カカオ分量58%以上 本格的な味わいのビターチョコ

口当たりまろやか、子供たちにも大人気

砕いたナッツのサクサクした食感がたまらない

オレンジのさわやかな風味とミルクのまろやかさが絶妙のコンビ

ホワイト・チョコに、香ばしいアーモンド・クリスプをプラス。

砕いたカシューナッツの食感とレーズンの酸味が、ミルクチョコと奏でるハーモニー

スリランカで栽培されたシナモンの香りが広がる大人の味

小規模農家によるフェアトレード・コーヒーの粉末を練り込んだミルクチョコレート。

ラム酒の効いたチョコ・クリーム入りで、お酒との相性もいい大人のミルク・チョコレート。

コーヒー・パウダーとヘーゼルナッツ・パウダーを練り込んだチョコ・クリーム入りのミルク・チョコレート。

風味豊かなヘーゼルナッツ・パウダーを練り込んだ、チョコ・クリーム入りのミルク・チョコレート。
お散歩ツアー
11月12日(土)与儀市場の周りと城岳
農連市場を通り与儀公園へ、その後与儀の集落・市場通り城岳公園へと見所たくさんのコースです。



11月13日(日)牧志公設市場の周りと壷屋
市場のスージグァを通り、なつかしい雰囲気残る壷屋まで探検しましょう。
集合 :がじゅまるガーデン 14時~(2時間ほど)
参加費:おひとり¥2000(保険料込)
ガイド:たかのじゅんいち(おきなわスローツアー主宰)
皆様の参加お待ちしています。
農連市場を通り与儀公園へ、その後与儀の集落・市場通り城岳公園へと見所たくさんのコースです。



11月13日(日)牧志公設市場の周りと壷屋
市場のスージグァを通り、なつかしい雰囲気残る壷屋まで探検しましょう。
集合 :がじゅまるガーデン 14時~(2時間ほど)
参加費:おひとり¥2000(保険料込)
ガイド:たかのじゅんいち(おきなわスローツアー主宰)
皆様の参加お待ちしています。

にじのたねプロジェクト

"私たちは放射能から子どもたちを守ろう"
というメッセージがこめられたバッチの販売を始めました。
にじのたねプロジェクト
東京電力福島第一原子力発電所の事故により、
「安全」だと言われ続けていた原子力発電所から
大量の放射性物質が放出されてしまいました。
その放射性物質の害から子どもたちを守ろう、
守りたいというお父さん、お母さん。大人たち。
守りたいという思いは強いけれど、
身近に同じ気持ちの人が少ない…という方が多いと感じ、
そんな方々のつながりのきっかけになったり、
一人で不安に包まれているお母さんを少しでも救うことができれば。
そんな思いで、今回のにじのたねプロジェクトを立ち上げ友人が、
福島県との県境にある宮城県丸森町に住んでいます。
沖縄支部は、遠い場所の出来事に感じられ意識が薄くなりがちな
ここ沖縄でもその輪を広げていきたいと思ってます。
にじのたねは、イラストの中心に書かれている
手をつないだ二人からつながる七つのまるのこと。
子どもたちを放射能から守りたい。
そんな気持ちを持つみんなが、それぞれのできることをしよう。
自分らしい方法の、サポートというたねを蒔いていこう。
そしてつなげていこう。
つながって、動きを大きくしていこう。
少しでもこの最悪の状況を変えていくために。
そんな思いを込めて書いたイラストです。
まずはそのイラストをバッチに仕上げ、お好きな持ち物に
付けられるようにしました。
このバッチを付けている=放射性物質を気にしています、の証。
お子さんの送り迎えの時や、買い物の時、街ですれ違う時など
このバッチを見れば一目瞭然!
自然と情報交換ができるようになればいいなぁと思っています。
そして、一人が二人になり、三人になり。
同じ思いの人が集まれば集まるほど、行政や学校などへの
要望がしやすくなるのではないでしょうか。
そんなちいさく見えるきっかけが、大きな動きになりますように。
”WE SAVE THE CHILDREN FROM THE RADIOACTIVITY"
私たちは放射能から子どもたちを救います。
まずはその気持ちでつながっていきましょう。
このにじのたねプロジェクトのバッチを配布するにあたり、みなさんから無料で配るのではなく、
カンパ付きで配布した方がいい、とのご意見を沢山いただきました。
私個人としては、とにかく一人で悩んでいるお母さん方のつながりのきっかけになればとの気持ちで
イラストを書いたので、バッチ製作代金の他は全て寄付金とさせていただきます。
そんな流れで、1個200円で配布することに決定しました。
一人で不安を抱えているお母さんをはじめ、みなさんがつながっていき
不安で壊れそうな心と体が癒される、そんな活動にしていきたいと思います。
沖縄での売上は、現在「みやぎ土壌調査プロジェクト」→http://ameblo.jp/miyagidojyouproject
の調査費用となる予定です。
どうぞみなさんよろしくお願いいたします。
にじのたねプロジェクト
いのちをつなぐアースハーモニー2011
毎年、フェアトレード月間に合わせて開催してきた合同イベント、『いのちをつなぐアースハーモニ2011』の日時が決まりました。
今年の映画は、鎌仲ひとみ監督の最新作『ミツバチの羽音と地球の回転』に決定しました。


福島第一原子力発電所の放射性物質放出によって、福島県周辺の生活は
健康被害に直面しています。そして日本全体の「安心な未来の暮らし」が
脅かされようとしている。
その様な現実に直面するいま、私たちは何を伝え、何を共有するべきか。
ここ数週間議論を続け、『人を思いやり、身の丈にあった暮らしを考えたい。』
というテーマに決まりました。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
◇◆第5回 いのちをつなぐアースハーモニー◆◇
2011年6月11日(土) ・ 12日(日)
沖縄キリスト教学院大学SHALOM会館
6月11日(土) 【映画上映&トークセッション・フェアトレード展】
*映画「ミツバチの羽音と地球の回転」&トーク 9:00 / 12:30 / 16:00 / 19:30 [4回上映]
前売: 一般¥1,000‐ 学生¥900- 小学生無料
当日: 一般¥1,200- 学生¥1,100-
この映画のチケット1枚の売上から100円を、私たちが選ぶ被災地支援活動へ寄付します。
どの被災地支援活動を支援するかは、当日映画チケットの半券で直接選ぶことも出来ます。
(9時・12時半上映のみ無料託児所あります。) ☆フェアトレード商品の販売・・・・ランチネパールカレーもあります。
エコショップがじゅまるガーデン・ハルサー・沖縄NGOセンター・ONE LOVE
6月12日(日) 【シンポジウム『暮らしから考える原発』&ワークーショップ・フェアトレード展】
☆シンポジウム『暮らしから原発を考える』&フリーセッション
福島県で被災者支援を行ってる「チームSOS]のメンバーを招き、現地報告や
原子力発電所のある町の暮らしなどを語り合います。シンポジウム終了後は、
井戸端会議形式のワークショップを予定しています。
時間13:30~ ※参加費無料です!!
☆フェアトレード商品の販売
エコショップがじゅまるガーデン・ハルサー・沖縄NGOセンター・ONE LOVE
主催:いのちをつなぐアースハーモニ2011ー実行委員会
今年の映画は、鎌仲ひとみ監督の最新作『ミツバチの羽音と地球の回転』に決定しました。
福島第一原子力発電所の放射性物質放出によって、福島県周辺の生活は
健康被害に直面しています。そして日本全体の「安心な未来の暮らし」が
脅かされようとしている。
その様な現実に直面するいま、私たちは何を伝え、何を共有するべきか。
ここ数週間議論を続け、『人を思いやり、身の丈にあった暮らしを考えたい。』
というテーマに決まりました。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
◇◆第5回 いのちをつなぐアースハーモニー◆◇
2011年6月11日(土) ・ 12日(日)
沖縄キリスト教学院大学SHALOM会館
6月11日(土) 【映画上映&トークセッション・フェアトレード展】
*映画「ミツバチの羽音と地球の回転」&トーク 9:00 / 12:30 / 16:00 / 19:30 [4回上映]
前売: 一般¥1,000‐ 学生¥900- 小学生無料
当日: 一般¥1,200- 学生¥1,100-
この映画のチケット1枚の売上から100円を、私たちが選ぶ被災地支援活動へ寄付します。
どの被災地支援活動を支援するかは、当日映画チケットの半券で直接選ぶことも出来ます。
(9時・12時半上映のみ無料託児所あります。) ☆フェアトレード商品の販売・・・・ランチネパールカレーもあります。
エコショップがじゅまるガーデン・ハルサー・沖縄NGOセンター・ONE LOVE
6月12日(日) 【シンポジウム『暮らしから考える原発』&ワークーショップ・フェアトレード展】
☆シンポジウム『暮らしから原発を考える』&フリーセッション
福島県で被災者支援を行ってる「チームSOS]のメンバーを招き、現地報告や
原子力発電所のある町の暮らしなどを語り合います。シンポジウム終了後は、
井戸端会議形式のワークショップを予定しています。
時間13:30~ ※参加費無料です!!
☆フェアトレード商品の販売
エコショップがじゅまるガーデン・ハルサー・沖縄NGOセンター・ONE LOVE
主催:いのちをつなぐアースハーモニ2011ー実行委員会
PINZA CURRY
沖縄発山羊カレー
沖縄・宮古島の名店「まなつのスパイスカフェ茶の間」が贈る
レトルトスパイスカレー。
スパイスに魅せられた一途な男の情熱から生まれたこの一品。
魂も火照る南国の味を、是非!
山羊カレー220g*お好みで生姜の千切り、コリアンダーのみじん切りを載せると一層美味しくなります。
材料・・・山羊肉・玉葱・トマト・植物油脂・ヨーグルト・トマトピューレ・ココナツミルクパウダー・
コリアンダー・にんにく・生姜・塩・ターメリック・カシア・フェンネル・クミン・唐辛子・
ブラックペパー・フェネクリーク・ベイリーフ・カルダモン・マスタード・クローブ
(原材料の一部に、乳、由来を含む)
*ピンザ=宮古島の方言で山羊のこと
がじゅまるガーデンにて販売してます。

お散歩ツアー
5月7日(土)牧志公設市場の周りと壷屋
市場のスージグァを通り、なつかしい雰囲気残る壷屋まで探検しましょう。


5月8日(日)与儀市場の周りと城岳
農連市場を通り与儀公園へ、その後与儀の集落・市場通り城岳公園へと見所たくさんのコースです。

集合 :がじゅまるガーデン 14時~(2時間ほど)
参加費:おひとり¥1000(飲み物付)
ガイド:たかのじゅんいち(おきなわスローツアー主宰)
皆様の参加お待ちしています。
市場のスージグァを通り、なつかしい雰囲気残る壷屋まで探検しましょう。

5月8日(日)与儀市場の周りと城岳
農連市場を通り与儀公園へ、その後与儀の集落・市場通り城岳公園へと見所たくさんのコースです。


集合 :がじゅまるガーデン 14時~(2時間ほど)
参加費:おひとり¥1000(飲み物付)
ガイド:たかのじゅんいち(おきなわスローツアー主宰)
皆様の参加お待ちしています。

お散歩ツアー
11月12日(土)与儀市場の周りと城岳
農連市場を通り与儀公園へ、その後与儀の集落・市場通り城岳公園へと見所たくさんのコースです。



11月13日(日)牧志公設市場の周りと壷屋
市場のスージグァを通り、なつかしい雰囲気残る壷屋まで探検しましょう。
集合 :がじゅまるガーデン 14時~(2時間ほど)
参加費:おひとり¥1000(飲み物付)
ガイド:たかのじゅんいち(おきなわスローツアー主宰)
皆様の参加お待ちしています。
農連市場を通り与儀公園へ、その後与儀の集落・市場通り城岳公園へと見所たくさんのコースです。



11月13日(日)牧志公設市場の周りと壷屋
市場のスージグァを通り、なつかしい雰囲気残る壷屋まで探検しましょう。
集合 :がじゅまるガーデン 14時~(2時間ほど)
参加費:おひとり¥1000(飲み物付)
ガイド:たかのじゅんいち(おきなわスローツアー主宰)
皆様の参加お待ちしています。

東北関東大地震
東北関東大震災の被害にあわれた皆様へ
3月11日の宮城県三陸沖を震源とした「東北関東大震災」におきまして、
被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に、深くお悔やみを申し上げます。
そして被災地の皆様には心よりのお見舞いを申し上げます。
一日も早い復旧と日常生活が出来ます事を切にお祈り申し上げます。
3月11日の宮城県三陸沖を震源とした「東北関東大震災」におきまして、
被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に、深くお悔やみを申し上げます。
そして被災地の皆様には心よりのお見舞いを申し上げます。
一日も早い復旧と日常生活が出来ます事を切にお祈り申し上げます。
磯田 正三 写真展
磯田 正三 写真展
2011年3月12日(土)~3月27日(日)
時と場所がぶつかり合う、
これからの痕跡と差向いになるためには、
30年以上の忘却が必要だった。
磯田 正三
皆様お待ちしています。

3/13 お散歩ツアー

今回のお散歩ツアーは
がじゅまるガーデンから与儀公園~与儀の集落~城岳公園まで
途中には農連市場・与儀市場通りなど見所いっぱいです。
3月13日(日)14時から(2時間ほど)
ガイド・・・たかのじゅんいち(おきなわスローツアー)
参加費・・・一人¥1000(飲み物付)
皆様の参加お待ちしています。

桜を見に行くお散歩ツアー
2月6日お散歩ツアーは
与儀公園まで
さくらを見に行くツアーです。
与儀公園は緋寒桜の名所
2月6日(日)14時~(2時間程)
参加費・・おひとり1000円(飲み物付)
ガイド・・たかのじゅんいち
与儀公園まで
さくらを見に行くツアーです。
与儀公園は緋寒桜の名所
2月6日(日)14時~(2時間程)
参加費・・おひとり1000円(飲み物付)
ガイド・・たかのじゅんいち
コース・・がじゅまるガーデン集合~農連市場~与儀公園~などいろいろ

このマップは1/27の週刊レキオに掲載されてます。
皆様の参加お待ちしてます。

銅版画展
小林くみこ2011 ここからはじまる~ニライカナイの世界から~
メゾチントの黒・コアグラフのカラー
銅板を刻むことにたくさん(とき)を必要とし、1年で3点しか造れないないそうです。
1月23日(日)19:00まで展示していますので、どうぞお越しください。




メゾチントの黒・コアグラフのカラー
銅板を刻むことにたくさん(とき)を必要とし、1年で3点しか造れないないそうです。
1月23日(日)19:00まで展示していますので、どうぞお越しください。

1/23 染めとお散歩2つのワークショップ
1/23(日)2つのワークショップ
①天然染料の「染遊び」
玉ねぎ染め(黄色)のストール(麻・レーヨン150×50cm)
染め・・・14時~16時頃
話/お茶・・17時頃終了の予定
指導・・・平井真人(染色家)
参加費・・¥2500(材料費込み)
②牧志公設市場まわり&壷屋お散歩ツアー
散歩ガイド・・高野純一(週刊レキオ等で散歩マップ掲載者)
参加費・・・¥1000(飲み物付)14時~2時間程度
2月6日は桜見学の予定です。
①②とも参加者募集中です。
①天然染料の「染遊び」
玉ねぎ染め(黄色)のストール(麻・レーヨン150×50cm)
染め・・・14時~16時頃
話/お茶・・17時頃終了の予定
指導・・・平井真人(染色家)
参加費・・¥2500(材料費込み)
②牧志公設市場まわり&壷屋お散歩ツアー
散歩ガイド・・高野純一(週刊レキオ等で散歩マップ掲載者)
参加費・・・¥1000(飲み物付)14時~2時間程度
2月6日は桜見学の予定です。
①②とも参加者募集中です。
小林くみこ銅版画展
小林くみこ2011 ここからはじまる
~ニライカナイの世界から~
~ニライカナイの世界から~
あけましておめでとうございます。
新春に大好きな沖縄で個展を開催することになりました。
私は大らかで温かい沖縄の人達が大好きです。18年前に初めて沖縄を訪れた時に
”ニライカナイ”という言葉を知り、私の生き方の指針となりました。
それから年に2回のペースで沖縄を訪れるようになりました。観光地ではない沖縄
を訪れる旅が私の大切な財産となっています。その沖縄で個展を開催させてもらうことは、
第三の人生の”はじまり”である気がします。
小林 くみこ
新春に大好きな沖縄で個展を開催することになりました。
私は大らかで温かい沖縄の人達が大好きです。18年前に初めて沖縄を訪れた時に
”ニライカナイ”という言葉を知り、私の生き方の指針となりました。
それから年に2回のペースで沖縄を訪れるようになりました。観光地ではない沖縄
を訪れる旅が私の大切な財産となっています。その沖縄で個展を開催させてもらうことは、
第三の人生の”はじまり”である気がします。
小林 くみこ
2011年1月8日(土)~23日(日)
銅版画・メゾチントの展示会です。
皆様のお越しをお待ちしています。
ハルサー片岡
去年に続き1月3日は今帰仁のハルサー片岡さんの畑の手伝い?にいきました。
ハルサーが先に草刈すませた後

ブロッコリーとカリフラワーに米ぬかをまく(肥料)

次は竹を切りだし、畑に運ぶ
この竹はトマトを支える支柱になる










ブロッコリーとカリフラワーに米ぬかをまく(肥料)
次は竹を切りだし、畑に運ぶ
この竹はトマトを支える支柱になる
福木染めワークショップ
11/28 第8回天然染料で染め遊び終了しました。
今回は福木染め(黄色)
次回第9回12/26(日)14:00~
染料・・・ログウッド(紫色)を予定してます。
指導・・・平井真人(染色家)
参加費・・¥2500(材料費込み)
皆様の参加待ちしています。
今回は福木染め(黄色)
次回第9回12/26(日)14:00~
染料・・・ログウッド(紫色)を予定してます。
指導・・・平井真人(染色家)
参加費・・¥2500(材料費込み)
皆様の参加待ちしています。

玉木弘一 陶展
2010年12月3日~12月12日
―変貌する器―
古来やきものでは、
たたいて成形する技法が多々あります。
そこで今回、さんごのカケラや棒切れ等で
たたいて変貌する土の姿を表現してみました。
尚、新旧作品を織りまぜて展示しています。
どうぞご高覧の程ご案内申し上げます。
玉木弘一
―変貌する器―
古来やきものでは、
たたいて成形する技法が多々あります。
そこで今回、さんごのカケラや棒切れ等で
たたいて変貌する土の姿を表現してみました。
尚、新旧作品を織りまぜて展示しています。
どうぞご高覧の程ご案内申し上げます。
玉木弘一
南城市在住の玉木さんの作品展が12/3(金)より始まります。
皆様お待ちしています。
皆様お待ちしています。

天然染料で染め遊び
第8回天然染料で染め遊び
あなただけのストールを染めてみませんか!
素材・・・麻・レーヨン(150×50cm)
染料・・・福木(黄色)
指導・・・平井真人(染色家)
参加費・・¥2500(材料費込み)
皆様のご参加お待ちしています。
