6月の休み 6/16(土)6/17(日)アースハーモニーのため       

いのちをつなぐアースハーモニー2012

毎年、フェアトレード月間に合わせて開催してきた合同イベント、『いのちをつなぐアースハーモニ2012』
今年の映画は、小池征人監督の記録映画『いのちの作法』-沢内「生命行政」を継ぐ者たち-に決定しました。
いのちをつなぐアースハーモニー2012

いのちをつなぐアースハーモニー2012


いのちの作法~沢内「生命行政」を継ぐ者たち 
昭和30年代に、豪雪・貧困・多病多死の三重苦を乗り越え、全国に先駆けて老人医療の無償化と乳児死亡率ゼロを達成した、岩手県旧沢内村。
合併して西和賀町となった現在も、いのちを大切にするという「生命尊重の理念」を町是に掲げる日本では稀有の品格と哲学を持った町。高齢者や障がい者、そして、児童養護施設の子どもたちのいのちに向き合いながら地域に生きることを模索しています。過疎の村だからこそ、この村で生きる人々の生命を一番大切にしたまちづくりを行ってきました。
私たちに、改めて本当に価値のあるものを教えてくれると思います。

試写会で実行委員のメンバーは大きな刺激を受け、
テーマも目立たず、集客に苦戦することは解っても、 
それでも、これからの沖縄の暮らしを考えるためにもぜひ上映したいと思い、選びました。

皆様お待ちしています。よつば

6月16日(土) 【映画上映&トークセッション・フェアトレード展】
*映画「いのちの作法」&トーク 9:30 / 13:00/ 16:00 / 19:00  [4回上映]
 前売: 一般¥1,000‐ 学生¥800- 小学生無料
 当日: 一般¥1,200-  学生¥1,000-
   (9時半・13時上映のみ託児所あります。)                                ☆フェアトレード商品の販売・・・・ランチネパールカレーもあります。
 エコショップがじゅまるガーデン・ハルサー片岡・沖縄NGOセンター・ONE LOVE・ピースメカーズ

 
6月17日(日) 座談会『今を生きる~福島県南相馬市の大留さんとかたりましょ~』
                             &ワークーショップ・フェアトレード展】
福島県南相馬市で、震災直後から、仮設住宅の高齢者の暮らしを支える活動に取り組む大留さん。
復興するために、高齢者が参加して畑プロジェクトを立ち上げ、取り組んでいます。
大留さんと私達、そして来場いただいたみなさんと、今の暮らし、これからの暮らしについて、
語り合いたいと思います。
☆ 座談会:時間13:30~ 交流会:14:30~   ※参加費無料です!!
☆フェアトレード商品の販売
 エコショップがじゅまるガーデン・ハルサー片岡・沖縄NGOセンター・ONE LOVE・ピースメーカーズ 
 主催:いのちをつなぐアースハーモニ2012ー実行委員会



同じカテゴリー(イベント)の記事
ティダノワ祭
ティダノワ祭(2012-03-07 21:27)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。